Next.js React おたまじゃくしさん向け チュートリアル 開発環境構築

🎶 Next.jsプロジェクトの作成とTypeScriptセットアップ完全ガイド

こんにちは、Kero Dev Gardenへようこそ!今回は、モダンな開発環境の第一歩となる、Next.jsプロジェクトの作成方法をご紹介します。

おたまさん
おたまさん

開発の庭に新しい種を植えるように、一緒にプロジェクトを育てていきましょう 🌱

🪴 この記事で学べること

  • Next.jsプロジェクトの基本セットアップ
  • 各設定オプションの意味と選び方
  • プロジェクト構造のベストプラクティス

🐸 想定する読者レベル

  • 基本的なJavaScript知識がある方
  • npmやNode.jsの基本を理解している方
  • TypeScriptに興味がある方

🛠️ 環境要件

このチュートリアルを進めるには、以下の道具が必要です

Node.js: v18.18.0以上

npm: v9.0.0以上

🌱 プロジェクトの種まき(初期セットアップ)

まずは、新しいプロジェクトの種を蒔いていきましょう。

ターミナルで以下のコマンドを実行します

npx create-next-app@latest my-app --typescript

🌿 セットアップオプションの選び方

初期セットアップ後、いくつかの質問が表示されます。それぞれの選択肢について、けろ目線で解説していきます。

1. 🎯 TypeScript導入

Would you like to use TypeScript?
  • 推奨:Yes ✅

ポイント

型の力で安全な開発環境を構築

IDEのサポートで快適なコーディング

バグの早期発見でストレスフリー

2. 📝 ESLint設定

Would you like to use ESLint?
  • 推奨:Yes ✅

ポイント

コードの品質を自動チェック

チーム開発での一貫性を保持

潜在的なバグを事前にキャッチ

3. 🎨 Tailwind CSS

Would you like to use Tailwind CSS?
  • 推奨:Yes ✅

ポイント

効率的なスタイリングで開発速度アップ

ユーティリティファーストで直感的

モダンな開発フローを実現

4. 📁 srcディレクトリ構成

Would you like to use `src/` directory?
  • 推奨:Yes ✅

ポイント

コードの整理が一目瞭然

大規模プロジェクトでも迷子にならない

業界標準の構成でチーム開発もスムーズ

5. 🚀 App Router採用

Would you like to use App Router? (recommended)
  • 推奨:Yes ✅

ポイント

Next.js 13以降の最新推奨機能

レイアウトの共有が簡単直感的

サーバーコンポーネントでパフォーマンス最適化

どんどん進化する新機能をいち早く活用

6. 🔄 インポートエイリアス設定

Would you like to customize the default import alias (@/*)?
  • 推奨:Yes ✅

ポイント

../../../../ のような複雑な相対パスとはおさらば

@/components/Button のように直感的に記述

VSCodeの補完機能でスムーズな開発

🌳 プロジェクトの育て方(ファイル構造)

セットアップが完了すると、以下のような美しい庭園(プロジェクト構造)が出来上がります:

my-app/
├── 🌱 src/              # ソースコードの根っこ
│   ├── 🌿 app/         # アプリケーションの心臓部
│   ├── 🍃 components/  # 再利用可能なパーツ
│   └── 📚 lib/         # ユーティリティ関数
├── 🖼️ public/          # 静的アセット
└── [設定ファイル群]

💻 主要ファイルの解説

1. アプリケーションのベース(src/app/layout.tsx)

import type { Metadata } from 'next'
import { Inter } from 'next/font/google'
import './globals.css'

const inter = Inter({ subsets: ['latin'] })

export const metadata: Metadata = {
  title: 'Create Next App',
  description: 'Generated by create next app',
}

export default function RootLayout({
  children,
}: {
  children: React.ReactNode
}) {
  return (
    <html lang="en">
      <body className={inter.className}>{children}</body>
    </html>
  )
}

🎉 まとめ

このガイドを通じて、Next.jsプロジェクトの基本的なセットアップが完了しました!

🌟 得られるメリット

  1. 🛡️ 堅牢な開発基盤
  • TypeScriptによる型安全性
  • ESLintによる品質管理
  • モダンなスタイリング環境
  1. 🚀 効率的な開発フロー
  • App Routerによる直感的な構造
  • 整理された依存関係
  • クリーンなプロジェクト構造

👣 次のステップ

  1. 🛠️ prettierの導入でコードをより美しく
  2. 🔄 huskyでGitフックを設定
  3. 💻 VSCode拡張機能のセットアップ

けろけろワンポイントアドバイス 🐸

けろ
けろ

プロジェクトは庭木のように、しっかりとした根(基盤)があってこそ、美しく育ちます。

今回の設定を基に、素晴らしいアプリケーションを育ててください!

🤝 困ったときは

記事の内容について質問がある場合は、以下のハッシュタグでツイートしてください:

  • #KeroDevGarden
  • #けろけろ質問箱

一緒により良い開発環境を育てていきましょう!

-Next.js, React, おたまじゃくしさん向け, チュートリアル, 開発環境構築
-, , , , , , , ,